【ip link】Linuxコマンド_ネットワークインターフェースの接続情報の確認

ネットワークインターフェースの接続情報を表示・確認するには「ip link」コマンドを使用します。




↓↓↓ITエンジニアのおすすめ学習・開発環境の詳細へ↓↓↓

「ip link」コマンドの使い方(Linux)

「ip link」において、ネットワークインターフェースの接続状況を表示した例が以下となります。

[root@centos8 ~]# ip link
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
    link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
2: tunl0@NONE: <NOARP> mtu 1480 qdisc noop state DOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
    link/ipip 0.0.0.0 brd 0.0.0.0
3: ip6tnl0@NONE: <NOARP> mtu 1452 qdisc noop state DOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
    link/tunnel6 :: brd ::
4: docker0: <NO-CARRIER,BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc noqueue state DOWN mode DEFAULT group default 
    link/ether 02:42:19:6e:cd:42 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
8: eth0@if9: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP mode DEFAULT group default 
    link/ether 02:42:ac:11:00:02 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff link-netnsid 0

上記でそれぞれのインターフェースとリンク状態を確認することができます。
「ip -c link」コマンドを実行することにより、インターフェース名、MACアドレス、リンク状態(UP/DOWN)を色で見やすく確認することができます。

また、上記の表示の見方を以下でまとめています。

名称 説明
「lo:」,「eth0:」…など インターフェース名
mtu 65536 転送可能な最大のデータグラムサイズ

インターフェース接続状況の詳細は「-s」オプションで実施

以下は「ip link」コマンドの詳細情報を表示した例となります。

[root@centos8 ~]# ip -s link
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
    link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
    RX: bytes  packets  errors  dropped overrun mcast   
    0          0        0       0       0       0       
    TX: bytes  packets  errors  dropped carrier collsns 
    0          0        0       0       0       0       

------中略------

8: eth0@if9: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP mode DEFAULT group default 
    link/ether 02:42:ac:11:00:02 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff link-netnsid 0
    RX: bytes  packets  errors  dropped overrun mcast   
    548793     1786     0       0       0       0       
    TX: bytes  packets  errors  dropped carrier collsns 
    192622     1438     0       0       0       0     

詳細情報ではそれぞれのインターフェースにおける「送受信の情報」が表示されます。

受信の情報は「RX:」、送信の情報は「TX:」として表示されます。

以上が、「ip link」コマンドの使い方となります。

エンジニアのオンライン学習

エンジニアにおすすめのオンライン教材比較
ITエンジニアが自宅で学習ができるオンラインスクール比較

エンジニアのおすすめ学習「Progate」と「Udemy」比較

VPS_比較
最新情報をチェックしよう!