【Cisco】enableコマンドの使い方とパスワード設定方法

Ciscoコマンドにおける「enable」コマンドは、機器の設定などを実行するための特権モードへ移動するコマンドとなります。

以下のように「enable」コマンドを実行することで特権モードへ移動します。

RT>enable
RT#


enableパスワード設定手順

特権モードへ移動する際に使用する「enable」コマンドはデフォルトではセキュアではないため、「enable」コマンドを実行するだけで特権モードへ移動してしまいます。

セキュリティ上、enableパスワードを設定することが基本となります。
enableパスワード設定コマンドは以下となります。

RT#configure terminal
RT(config)#enable password cisco

※「cisco」は今回のパスワードキーとなります。

設定コンフィグ保存

上記コマンドで設定したコンフィグを保存します。
以下は2例ありますが、基本は「copy」コマンドとなりますが、NWエンジニアのほとんどは「write memory」を使用します。

どちらのコマンドもコンフィグが保存されることに差分はありません。

RT#write memory
Building configuration...
[OK]

or

RT#copy running-config startup-config
Destination filename [startup-config]?
Building configuration...
[OK]

enableコマンドで再度アクセス

設定保存後、再度enableコマンドでアクセスします。

RT>enable
Password:
RT#

上記のとおり、パスワード入力を求められるので上記で設定した「cisco」を入力しエンターを実施することで、特権モードにアクセスできます。

あわせて読みたい
Linuxコマンド集 Linuxを扱う上で必要となるのが「Linuxコマンド」です。 近年ではGUI環境が整い、コマンドを実行しなくてもWindowsやMacのように扱いやすくなって幅広く作業を行うこと...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)